「ずぼらでもパリコレが縫えるヒミツ」子供服講座開設の質問への回答
講座の先行販売も今日で締め切りとなります。
私のご案内が足りておらず、多くのご質問や戸惑いを感じておられる方もいらして、申し訳ありません。
質問に対し、個別にお答えしていましたが、遅ればせながらここでまとめをします。
15日の15時まで特典を付けるとお約束していましたが、16日23時まで期間を延ばします。
今回は見送りと決めてしまった、あなた。
再度、ご検討くださいませ。
せっかくのチャンスを。勘違いして逃しているかもしれません。
子供服講座の動画はいつまで観れるのだろう?
講座の動画は何年先になっても、購入された分の動画は、ずっと継続的に閲覧可能です。
何年たっても基礎に戻って、考え方を理解していただくことが大事です。
最初のうちに感じたことが、少し縫えるようになってから最初に見えなかった意味に気が付いたり、もっと上手になってから全体が理解出来ることもあります。
何度も見てもらえる価値のある教材を作っています。
子供服講座で、受講のスピードについていけないが大丈夫だろうか
子供が小さくて仕事もしていて、休みの日にしかミシンを踏めないなど事情があるが、遅れていくのは問題が出るだろうかという、心配も多くいただきました。
この点もメルマガを保存してもらって、順次進めていただければ問題はありません。
講座はメルマガ配信のスタイルです。
後から入ってくる方々が次々に参加してきますので、それぞれの皆さんの進み具合で移行していきます。
心配は無用です。
メルマガは後からなくした分の発行は出来ませんので、アクシデントでなくしてしまわないように、フォルダーなどに保存して、紛失してしまわないようにしてください。
プリントアウトして紙媒体の保存もお勧めです。
クラウドファンディング「CAMPFIRE」でリターンにDVDを販売に対して
- 失敗しないパイピングのつけ方
- ファスナー(スカート)の縫い方
- コンシールファスナーが縫えるようになるコツを満載
- ベルト付けが大好きになれる、ビックリするベルトの作り方と、ステッチのかけ方
- 衿付けに関する縫い方(ブラウス)
- 縫いズレからあなたを根本的に救う、まち針で留めても、クリップで留めてもずれちゃうあなたに
- 絶対に失敗しないケンボロの作り方
- 美しく縫える台衿の作り方
- ギャザーで失敗しないための縫い方、徹底追及
- 【追加】パンプス型ポーチ(急なカーブと直線が、ゆがまずに作れる)秘訣
どれも、全く重複しない内容です。1~10まで複数をお求めいただいてもがっかりさせません。
ワザとコツを出し尽くして、クラファン限定の完全保存版で作業内容をすべて撮影し、理解しやすく編集します。
作っていく工程が全部見れるので、一緒に作っていける安心感があります。
今回のプレミアムな点は、作業方法の深堀りした意味までを説明し、講座では教えられない、徹底的な専門的内容をご用意しました。
1月28日までの期限で、4,000円での特別価格でご提供します。
※期限が過ぎた後に、高額で販売する商品にします。
4,000円でのご提供はクラウドファンディングの期限内だけですので、ご注意ください。
部分縫いに特化したDVDの販売と、子供服講座の何が違のか?
「クラウドファンディングのDVDと、講座とは何が違うのだろう?」という質問が、かなり多かったです。
講座は、服を完成させる工程の中で、基礎を学んでいただきます。
服を作るのは積み木みたいなものです。
土台となる基礎がないと、砂城のように崩れやすいのです。
穴だらけの地図で運転するようなもので、アクシデントが起きても対処できず、迷路に迷い込んでお手上げ状態になりやすく、悪くすれば挫折も引き起こしかねません。
講座では、部分的な縫いを深く追及するのではなく、服を作る基礎的な知識を理解してもらうカリキュラムです。
クラウドファンディングのDVDを学んで、部分的な縫い方がどれほど上手になっても、服という全体の長い工程では、太刀打ちが出来ません。
衿がどんなに上手に作れていても、袖付けや裾がガタガタな服は価値がないでしょう?
素材が変わったり、何らかのアクシデントが起きたときに、どのように応用していくのかの基礎体力をも養うのが講座です。
クラウドファンディングのDVDは、その部分だけ上手になるためのガイドブックです。
車で言うなら、DVDは目的地まで案内するナビのようなものです。
何処でどんな作業をするのか、右折なのか左折なのか、信号があるのかないのか、丁寧に解説します。
しかし、車の運転はナビの使用で、誰でもできるものではないですよね?
教習所で運転の方法を学ばないと、危なくてだれも乗車したいと思わないし、無茶な運転の車が走行は非常に危険で、いつ何時何が起きてもおかしくないのです。
リスクを限りなく少なくし対処の幅を広げ、困った状況になっても脱出する何らかの方法を探し出し、問題を良い方法に解決する為に欠かせないものが、基礎知識です。
部分の縫い方にどれほど理解が進んでも、対応力は養われません。
講座の1本の動画は、私が作業する全部を撮影したものから、ムダな時間をすべて取り除き、それに解説を加えたものです。
私がどのようにその教材を縫うのか、手の内を全て明かしていきます。
作業への考え方、何をどうするのか、私の脳内を明らかにして作業の意味を教えます。
「クラウドファンディングの部分縫いDVD」は、私の脳内の基礎を知って、はじめて本来の価値が出ます。
何故そうするのか、長い時間をかけて理解するものと、そうでない場合とでは、理解の仕方に差が出てしまうからです。
子供服講座を受講するために、スキルが必要か?
「初心者すぎる自分が受講したら、迷惑になってしまわないか?」
この心配のお声もいただいて、案内不足を痛感しています。申し訳ないことです。
私が講座を作るにあたり、何度か受けたチェックで常に言われていたことがあります。
「小川さんの講座を受講する人は、縫えるようになっている人ですか?それとも初心者の方ですか?」と。
私は自分の娘が全くミシンの扱いに不慣れなので、講座にして自分の技術を遺したいと考えたのが、動機です。
娘がもしかしたら私が指導できなくなってから、習っておけばよかったと思っても、講座があれば私が傍にいるように習えるだろうと考えたのが発端です。
孫が誕生する気配はまだありませんが、もしかしたら将来に孫が大きくなったときを考えるだけでドキドキしますね^^
「習いたかった」というかもしれないとも考えると、どんな小さいことも漏らさずに声に出してテキストにして、一人前に育つように、形にして遺したいと考えます。
「初心者の質問で気を悪くしないだろうか?」
この不安になる気持ちは、よく理解できます。
しかし。私の立場を想像してみてもらえないでしょうか?
あなたの得意な何かを、誰かに遺しておこうと計画し、実行しています。
質問してもらえて、考えてもいなかった部分を掘り下げられることは、自分の満足で作るだけの物よりも価値が上がると考えられませんか?
こういうのを、ビジネス用語でブラッシュアップというのだそうですが、何度も書いたり答えたりする中で、教える側も成長していき、商材としても価値が上がっていくのです。
遠慮なく、どんどん気が付いたことを質問してもらえたら、有り難いです。
自分の縫いたいものもあって、講座の子供服を作れないかもしれない
講座は何度も書いてますが、服を作る基礎です。
基礎というのは、服の中での土台になります。
教材にしている同じデザインを縫う作業をして、ガッツリ習ってもらうのが一番早いし、熱いうちに理解せず、いつやるの?という部分は当然あります。
それはどんな教材も同じです。
かといって、動画をみただけで終わりにする人と、動画をみながら自分の作業をする人と、どちらが勉強になるのか?
この点を考えた場合、服を作る作業の基礎を教えるので、どんな作業でもいいからやるに越したことは無いという当たり前もあるのです。
基礎を徐々に活かしながら、自分の作りたい子供服を作り、大人服も作り、「これってあの事か!」と発見することも多いでしょう。
基礎とはなんでもそういうものです。
あなたが服を作ろうという心意気があるならば、あなたらしいスタイルで学べばいいのです。
それがオンライン講座の最大の価値です。
いつでも見直しが出来、予習と復習を繰り返し、上達が一気に早まり、腑に落とせる強みです。
もっともっと、いろんなご事情があなたにはある事でしょうね。
どうか、自分に投資する勇気を持ってください。
目先の事情に心奪われず、やりたいことをもっと手元に確実に引き寄せるために、自分への投資を恐れずに生きがいを手にしてください。
心からあなたを応援します。
もっと聞きたい質問があれば、こちらまで!
zubora.parikore6879☆yumenoito.net(星を@ に変えて送信してください)
最近のコメント